酪王カフェオレとは?東京や通販でも販売してる?福島県民に愛される酪王カフェオレの魅力とは
最近ご当地ブームと言って地域で親しまれている食べ物や飲み物が注目されていますが、今回紹介する「酪王カフェオレ」も福島県郡山市で愛されるご当地の飲み物です。
この酪王カフェオレ、近年ではTVで紹介されたりSNSでも注目されていて福島県外でも人気が急上昇中!
#10万円でできるかな ご覧いただけましたか?#酪王カフェオレ と #クリームボックス の組み合わせは最高😊#酪王オンラインショップ もおかげさまでたくさんのご注文を頂いています💻
ご紹介頂きありがとうございました🥹#テレビ朝日#キスマイサンド#サンドウィッチマン さん#KisMyFt2 さん pic.twitter.com/DVDpZYcKv1— 【公式】酪王協同乳業(酪王カフェオレ) (@Rakuou_kyodo) August 22, 2023
2023年8月21日放送のテレ朝の「10万円でできるかな」でサンドイッチマンにも紹介されました!
そんな芸能界にもファンが多い酪王カフェオレ。
福島県内の販売だけでなく、なんと東京にも販売しているお店があるとか。
さらにその美味しさからカフェオレだけでなくアイスクリームやお菓子まで販売される人気っぷりなんです。
ここでは酪王カフェオレや酪王アイスクリームについて、また販売店や通販など情報についてまとめます。
酪王カフェオレの販売店はどこ?
福島県民の人は酪王カフェオレは全国区で販売されてる、と思い込んでいる人が多いんです。
つまりそれだけ当たり前に売られているという事。
酪王カフェオレは福島県郡山市を中心に福島県全体で、コンビニやスーパーなど、飲食物を扱っている所なら多くのお店で購入することが出来ます。
福島県で数多く点在するスーパー、ベニマルなどでも牛乳のコーナーで一緒に販売されています。
最近のベニマルでは酪王カフェオレ特設ブースを設けて販売しているほどの力の入れようなんですよ。
東京でも酪王カフェオレが販売されている
そんな人気の酪王カフェオレですが、近年は芸能人が紹介したり、インスタやツイッターで拡散されたりと県外でもファンが急増しています。
しかしなかなか福島に行くことがないに朗報です。
実は、東京でも酪王カフェオレが購入できるお店があるんです!
それでは早速販売店をご紹介します。
日本橋ふくしま館MIDETTE
日本橋に誕生した、比較的新しい福島のアンテナショップです。
ここには高確率で酪王カフェオレが置いてあります。
さらに定期的に酪王フェア、酪王カフェオレフェアが開催されていて、そのイベント時にはクリームボックスシュークリームなども販売されます。さらにMIDETTEでは酪王カフェオレソフトクリームもいただけますよ。
秋葉原駅ミルクスタンド(総武線ホーム)/御徒町駅ミルクスタンド(北口改札外)
ミルクスタンドでは全国ご当地でも有名な懐かしの瓶入りの牛乳やコーヒー牛乳がずらっと並び、その場で飲むスタイルの駅ホーム内の販売所で瓶タイプの酪王カフェオレが購入できます。
さらに、紙パックタイプの酪王カフェオレがその販売所の横の自販機に置いてあります。
しかもその自動販売機、酪王カフェオレだけでなく、酪王牛乳、酪王いちごオレ、酪王飲むヨーグルトまで!!
まさに酪王ファンのための自動販売機がアキバや御徒町に存在するのです。
こちらも売れきれない限りほぼ置いてある東京の販売所になります。
ニューデイズ(NEWDAYS)
JRの駅にあるコンビニ、NEWDAYSでも酪王カフェオレが購入できるんです!
ホーム上など小さな店舗では取り扱いがないこともありますが、ある程度の大きさのNEWDAYSなら関東エリアのかなり多くの駅で買えることができます。
現在では福島で売られているパッケージと同じものですが、2015年10月頃までは「ミルク分74%とコーヒーでつくったカフェオレ」というシンプルなNEWDAYSオリジナルのパッケージでした。
まったりしたい朝にぜひどうぞ💁♀️
「酪王カフェオレクリームパン」
酪王牛乳🐮使用のミルククリームを包んで、さらに酪王カフェオレ使用のホイップクリームをin😍
1日頑張るエネルギー、チャージしてね💕#NewDays #Panesthttps://t.co/yL2JKu1A2E pic.twitter.com/U1W2HUSwhT— NewDays (@newdays_jp) December 13, 2019
福島県八重洲観光交流館
※閉館しました。
東京駅からすぐの八重洲にある福島のアンテナショップです。
こちらも酪王カフェオレの販売を行っています。他には酪王カフェオレサブレなどのお菓子も置いてあります。ただ、販売個数が少なめなので電話してから行った方が確かかもしれません。
紹介したお店以外にも、店舗によってはミニストップやローソンストア100などにも置いてあることがあるらしく、近所にある方は一度見てみる価値はあるかもしれません。
酪王カフェオレは通販で購入することは可能?
福島にも関東にも中々行き機会がないという酪王カフェオレファンの方。安心してください。
酪王牛乳製品は通販でも購入できるようになっています。
酪王オンラインショップ
酪王乳業が運営する公式のオンラインショップです。
定価よりも価格がお安めになっていますが、送料がそれなりにかかります。
アマゾン
酪王カフェオレは、アマゾンでも取り扱われています。
ただし、単品ではなくて12本セットとかのまとめ売りがメインのようです。
1本ずつ買いたいという人には公式の酪王オンラインショップの方がいいでしょう。
酪王カフェオレといちごオレとの2種類セットや4種類セットなどもありましたので、まとめて色んな味を楽しむのも良さそうです。
新品価格 |
酪王カフェオレ いちごオレ ハイ・カフェオレ のむのむヨーグルト 300ml 3本×4種類 セット 新品価格 |
酪王カフェオレとは?選べる3つの味の違い
酪王カフェオレは、福島県郡山市に本社を置く酪王乳業が製造販売しています。
酪王乳業の主力商品は「酪王牛乳」。郡山市内の学校の給食は、酪王牛乳が出るところが多いです。
そして主力商品の酪王牛乳をも凌ぐ人気なのが「酪王カフェオレ」です。
テレビやSNSでじわじわと話題を呼び、福島県を飛び出して首都圏をはじめ、全国で人気がある飲み物となっています。
1976年に発売開始、以来変わらぬ美味しさで飲む人みんなを魅了しています。
酪王牛乳や酪王カフェオレは200ml, 300ml, 500ml, 1000mlと発売されていて、その日の気分によって飲みたい量を選べるのも嬉しいですよね。
酪王乳業の商品には、「酪王牛乳」「酪王カフェオレ」のほか「いちごオレ」や「ハイ・カフェオレ」、さらに平成28年にカフェオレ発売40周年を記念し、カフェインレスの「酪王やさしいカフェオレ」などがあります。
どこれも美味しいのは間違えないです!
特にカフェオレシリーズが3つ出ているのが気になると思いますので、その違いを一つづつご紹介してみます。
原点はこれ。酪王カフェオレ
現在多く発売されている酪王カフェオレシリーズですが、「酪王カフェオレ」はその原点になります。
1976年に発売されて以来、変わらぬ味わいのロングセラー商品。
どこか懐かしさが残るパッケージでデザインもいいですよね。
味のポイントは生乳を50%以上も使っているコクの深い牛乳に、香り高いコーヒーを合わせているところ。
口にするとまず全体的にミルクの甘みが広がり、後からコーヒーのほろ苦さが追いかけてきます。やさしい味わいなので子供から大人まで幅広い層に愛されています。私も子供の頃から大好きでした。
アイスやお菓子などのコラボ商品が数多く生まれていますが、この酪王カフェオレを飲んでから購入した方がより味を楽しめると思いますよ。
ほろ苦い大人の味。酪王ハイ・カフェオレ
甘いのがあまり好きではない方には「酪王ハイ・カフェオレ」がオススメ。
酪王カフェオレは生乳成分50%、酪王ハイ・カフェオレは40%と生乳成分が控えめ。
なので酪王ハイ・カフェオレの方がコーヒーの風味が強めになっているので、甘さも若干抑えめになっています。
さらに特徴的なのが後味。どちらかというとスッキリしていてカフェオレにありがちなモッタリ感が少ないんです。
酪王カフェオレしか飲んだことないという方にもこの10%の違いを楽しんでみてはいかがでしょうか?
妊娠中や小さなお子さんにも嬉しいカフェインレス!酪王やさしいカフェオレ
ハイの次はレスです!
酪王カフェオレシリーズにはなんと妊娠中や小さなお子さんでも安心して飲めるカフェインレスのカフェオレ「酪王やさしいカフェオレ」(酪王カフェオレカフェインレス)もあります。
なんでも酪王カフェオレ40週年を記念して「もっと飲みたいけれどカフェインが気になる」という方向けに発売されたそう。
実際の成分は生乳が50%以上と、普通の酪王カフェオレと同じ量。
ただ、カフェインレスコーヒーということでコーヒーの成分を最小限にしているようです。
肝心のお味ですが正直言って、通常の酪王カフェオレとほとんど変わらないと思います!
酪王カフェオレ独特のやさしい甘さは健在。
そしてカフェインレスですが、しっかりとコーヒーのコクや香りも感じられました。
アイスやお菓子など酪王カフェオレのコラボ商品が続々登場!
好みによって好きに選べることができる酪王カフェオレですが、その美味しさは飲み物だけにとどまりません!
実は様々な企業とコラボしてアイスやお菓子、スイーツなど数多くの商品を生み出しているのです!
もはや酪王カフェオレブランドと言っても過言ではないでしょう。
- 酪王カフェオレアイスクリーム
- 酪王カフェオレソフト
- 酪王カフェオレサブレ
- 酪王カフェオレドーナツ
- 酪王カフェオレキャラメル
- 酪王カフェオレ クランチ
- 酪王カフェオレ ロングパイ
- 酪王カフェオレモナカ(フタバ食品とのコラボ)
- 酪王カフェオレシュー(柏屋とのコラボ)
- 酪王カフェオレロール(柏屋とのコラボ)
- 酪王カフェオレプリン(杜の菓工房とのコラボ)
- カントリーマアム・酪王カフェオレ(カントリーマアムとのコラボ)
- 酪王カフェオレホイップメロンパン(シライシパンとのコラボ)
- 酪王カフェオレチーズタルト(PABLOとのコラボ)
ざっと挙げてみましたが、現時点でこんなにたくさんの商品が発売されているんですね。
それだけ酪王カフェオレの人気の高さが伺えます。
今回はこの中から一番人気の酪王カフェオレアイスクリームをピックアップしてみます。
発売当初は品薄状態!酪王カフェオレアイスクリーム
酪王カフェオレと同じく酪王乳業が販売している「酪王カフェオレアイスクリーム」。
この酪王カフェオレアイスクリームが大ヒットしています。
2016年11月発売当初に用意されていた6000個が2週間でほぼ完売し、さらに12月に追加で24000個販売されましたがこちらもまた2週間で完売される程の人気でぶり。その後も品薄状態が続いていましたが、記事作成の2018年現在には取扱店では安定して供給されているみたいです。
それでも未だにプレミアムアイスとして名が知れているアイスなんですよ。
なんでも、最初は福島県内の高速道路のパーキングエリアで、酪王カフェオレ40周年の記念として「酪王カフェオレソフトクリーム」が販売されましたが、その完成度の高さから商品化への希望が多数あったために、カップアイスとしての開発を続けて酪王カフェオレアイスクリームが誕生したそうです。
酪王カフェオレ同様に、香料は不使用でコーヒーの風味を再現するため、試行錯誤を繰りかえし満を持して製品化されたようですよ。
酪王カフェオレアイスクリームは、見た目硬めのアイスかと思いきやすっとスプーンすくえるほどよいやわらかさ。
気になるお味は口に入れるとほのかに甘みが広がり、口溶けは滑らか。そして後からカフェオレの風味が追ってきます。
鼻に抜ける香りはまさに酪王カフェオレそのもの。
酪王カフェオレを10%以上、牛乳を10%以上使用していて納得の美味しさです。
このさっぱりとした甘さが、老若男女を選ばない人気の理由なのでしょう。
全国のファミマで酪王カフェオレクリームボックスが新発売!
速報です!2018年12月4日にファミマから「酪王カフェオレクリームボックス」が発売されました!
取り扱い店は沖縄県を除く全国のファミマ約1万6400店舗。福島に行かなくても酪王カフェオレのお味がしかもご当地パンのクリームボックスとして味わえるんです!
ちなみに通常のクリームボックスも全国のファミマで販売されています。
ファミマの酪王カフェオレクリームボックスは厚さ3センチほどのパンに酪王カフェオレを使ったミルククリームがたっぷり乗っています。
パンのもちもちっとした食感と、ほんのり甘いコーヒー風味のクリームが病みつきになりそうです。
結構甘めなので甘党さんに特にオススメです!
気になるお値段は138円(税込)
1個あたり235Kcalになっています。
見た目にしては思ったよりカロリー控えめかなと笑。
酪王カフェオレクリームボックスの発売により、これでまた酪王カフェオレのファンが急増しそうですね!
いかがだったでしょうか?
福島県郡山市のソウルフード「酪王カフェオレ」についてまとめました。
カフェオレという飲み物の枠をこえてアイスや様々なお菓子なども人気なので、酪王カフェオレを飲んだ後も試したい楽しみがたくさんありますね。福島県外の方も見かけたら是非この地元市民に愛される味を試してみてください。
きっと他の酪王カフェオレ商品にも手を出したくなりますよ。