1. TOP
  2. グルメ
  3. 調味料
  4. 無添加味噌の賞味期限や保存方法は?赤ちゃんにもオススメ無添加味噌の情報まとめ

無添加味噌の賞味期限や保存方法は?赤ちゃんにもオススメ無添加味噌の情報まとめ

 2018/09/14 調味料
この記事は約 6 分で読めます。 13,671 Views


日本人に愛されているお味噌汁。
味噌は和食には欠かせない調味料のひとつですよね。
近年、味噌の健康効果がより注目されて、その中でも添加物を使用していない無添加味噌が流行しています。
このページでは無添加味噌の賞味期限や保存方法など、無添加味噌を購入する前に知っておきたい知識をまとめてみました。

そもそも無添加味噌とは?

無添加味噌とは、味噌の原料になる大豆・米または麦・塩・水以外の原料を使用していない味噌のことを言います。
文字のまま添加物の入っていない味噌のことですね。
添加物とは防腐剤や着色剤、化学調味料のことを指します。

実は味噌は本来、添加物や保存料は必要ありません。
しかし、味噌を容器に詰めて販売すると菌の活動により容器が膨張してしまいます。
これを防ぐために酒精=アルコールで菌の活動、つまり味噌の発酵を抑えます。
また、簡単に料理に利用できるようにダシ調味料を加えた味噌も多く販売されています。
この酒精や化学調味料などがいわゆる添加物になります。

こういった添加物を使用していないのが「無添加味噌」です。
味噌本来のうまみを味わえて、添加物を気にする人も購入しやすいので、近年とても注目されている味噌なんですよ。

普通のお味噌より期間が短い?無添加味噌の賞味期限

では、無添加味噌の賞味期限はどのぐらいでしょう。
やはり添加物を使っていない分、普通の味噌より日持ちは短いのでしょうか?

無添加味噌も味噌と同様に、保存食です。
冷蔵庫のない時代から、栄養がとれる保存食と人々に親しまれてきました。
よって年単位でも保存できますが、一般的に美味しく食べれる期間、賞味期限として3か月から1年と表示している味噌が多いです。

また、無添加味噌は普通に売られている味噌よりも賞味期限が短いのか、というと実は単純にそうは言えません。

減塩味噌は雑菌の繁殖を抑える効果のある塩を減らしてますし、ダシ入り味噌は化学調味料などの余計なものが入っています。
だからその分、無添加味噌よりもカビが生えやすいし、味もおかしくなりやすいんです。

もちろん、メーカーや使用している麹菌にもよって異なるので単純な比較はできませんが、無添加味噌だからといって賞味期限が普通の味噌よりも極端に短くなるわけではありません。

味噌の色が劣化してきた!賞味期限切れしても食べてOK?

では、賞味期限が切れてしまっている無添加味噌を食べても大丈夫なのでしょうか?

結論からいうと、賞味期限が切れた無添加味噌でも基本的には食べて大丈夫です。
風味は少し落ちますが、何度も言うように味噌は保存食です。
賞味期限が過ぎたからといって、急速に腐敗するわけではありません。

しかし、味噌が以下のようになってしまっている場合は傷んでいる可能性が大ですのでやめておきましょう。

嫌な匂いや酸味がある

ただ、味噌の甘味がなく酸味や渋味がある場合は、発酵がかなり進んでいます。
味噌本来のうまみも出ませんし、何より見た目が悪く匂いも出ているなら、処分してしまった方がいいでしょう。

カビが生えてきた

また、保存方法にもよりますが、1年くらい経つとカビが生えてしまうことがあります。
その場合、カビが生えている部分を取り除けば食べれます。
ですが、やはり風味は落ちています。

色が濃くなったり水分が出てきている

味噌全体が「褐変」と言って濃い色になったり、「たまり」と言って水分が出ている場合は食べても大丈夫です。
これらは温度などにより熟成が進んでなります。
少し風味は落ちますが、こちらは問題なく食べることができます。
未開封で置いておいた場合でも、こういった現象が起こっている場合があります。
特に、温度が高いほど褐変が起こりやすいので、賞味期限切れの味噌は冷蔵庫に入れた方が風味を持たすには効果的です。

無添加味噌の上手な保存方法を知っておこう!

上記にも言ったように、無添加味噌は冷蔵庫のない時代から親しまれてきました。
ですので基本的に無添加味噌であっても常温保存が可能です。

しかし、常温というのは、一般的に15~25度くらいを指します。
つまり、現在の真夏の日本での常温保存は厳しいものがあるのです。
昔に比べると、今は随分気温が上がってますものね。

そうなるとやはり、1年中安全に保存できる冷蔵庫で保存がオススメです。
冷蔵庫は温度も湿度もほぼ一定に保たれているので安心ですよね。
冷蔵庫に入れることで、発酵が抑えられますし、菌の繁殖をある程度抑えることができますので、鮮度が保たれます。
冷蔵庫にさえ保存すれば、開封後でも賞味期限は1年以上になりますよ。

また、味噌は空気に触れさせない、ということも美味しく保つ秘訣の1つです。
空気に触れると、好気性菌が繁殖しやすくなり風味が悪くなっていきます。
袋で売られているタイプの味噌は、空気が入らないようにタッパーやジップ付袋など密閉できるものにいれ変えたり、ラップでしっかりと包んで保存しましょう。

無添加味噌を含む味噌は開封前なら直射日光のあたらない温度・湿度の変化の少ない場所で、開封後には空気になるべく触れさせない状態で冷蔵庫で保管すると安心です。

味噌に入っている表面のシートは捨てていいの?

パックのお味噌に入っている表面のシートは、味噌の酸化や乾燥を防いでくれます。
捨てないで、味噌の表面にピッタリと付けた状態で保存しましょう。

シートがない場合は、お味噌の表面をラップ等でも可能です。
味噌の上部をピッタリと覆って保存しましょう。

赤ちゃんの離乳食には無添加味噌がオススメ!

赤ちゃんの離乳食に味噌を使えるようになるのは、一般的に『カミカミ期』と言われる9か月頃からが理想です。
味噌にはタンパク質やビタミンEなど様々な栄養がたっぷり含まれているので積極的に離乳食に取り入れてあげたいところですよね。

ただし、まだ胃腸が発達していない赤ちゃんには大人と同じ量の味噌は塩分が多すぎです。
1食分の目安は9〜11カ月までは小さじ1/8、12〜18カ月までは小さじ4/7、2歳頃までは小さじ1弱を目安にあげましょう。

赤ちゃんに使う味噌は、だし入りの味噌はあまり好ましくありません。
味覚形成の離乳食期に味の濃いものを食べてしまうと、濃い味のものを好むようになり、塩分の摂りすぎになってしまうと言われています。
できるだけ大豆と塩と麹だけで作られた無添加の味噌を選ぶようにしましょう。

いかがだったでしょうか?
無添加味噌の基本的な疑問についてまとめてみました。
味噌は長期保存可能な保存食ですが、やはり適切な保存をした方が美味しくいただけますので是非やってみてくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

あわせて読みたい関連記事。

  • ねこぶだしの効果や塩分調整の方法とは?味噌汁や卵焼きなどねこぶだしレシピ集

  • えごま油の効果や効能、食べ方は?簡単エゴマドレッシングの作り方

  • 【食べるオリーブオイルおすすめ10選】パンやごはんに合う?実際に食べ比べしてみた

  • がごめ昆布の効果や効能は?高血圧・がん予防やダイエットにがごめ昆布パワーまとめ